人間関係を壊さず、相手の意見に反対する方法

人間関係を壊さず、相手の意見に反対する方法
円滑なコミュニケーションをとりながら、相手の意見に反対する時の上手な伝え方
「この意見についてどう思う?」と聞かれた場合にちょっと賛成できかねるなぁと思ったとき!
人間関係を壊さずに上手に伝える方法を身につけたい方のための講座です。
反対や否定をしてしまうと相手に嫌な気持ちを与えたり周囲も不快だったり自分自身が周囲から嫌われて人間関係が悪くなってしまいます。
しかし、反対はしなくても、ちょっとそこ、どうなの?と思ったりあるいは、常にYESマンと思われてもいやだなぁ。
でも指摘しずらいなぁという場合。
どちらにせよ、否定的に意見を正直に述べるのは難しいのです。
そこで、自分が悪者にならず相手も周囲も嫌な気持ちにならずに否定ができる伝え方をみにつけておきましょう。
さらに自分に意見があればほかの人よりも、より有利になる伝え方もみにつけましょう。
コミュニケーションスキルを向上させ人間関係を円滑にし仕事力も高めましょう!
プログラム
1:はじめに(自己紹介)
2:コミュニケーションとは
3:ロジカルシンキングとクリティカルシンキング
(賛成できないとき)
4:練習
5:おわりに
セミナーの特徴
台本をつくって暗記した講座ではなくその時の、参加者の人数や個性を活かして現場にあわせて時間配分を行っています。
※1、アサーション講座ではありません。
※2、話し方教室ではないので顔の表情、身振り手振りや、活舌・声の出し方、声のトーン、などの練習は一切ございません。
あらかじめご了承ください。
こんな方を対象としています
・会議で意見を言うことがある人
・つい、相手の話を否定しまう人
・反対意見なのに賛成してしまう人
・自分の意見を賛成される確率を高めたい人
・コミュニケーション力を向上させたい人 など
料金
3,960円/1名
開催日
●オンライン
2021年3月21日(日)17:00~18:30
2021年3月19日(土)20:00~21:30